胃がん検診について

がんの中でも日本人に多いのが胃がんです。
ふだん、胃の調子が悪いと思わないうちに早く見つけて治療すれば、ほとんど治癒が可能です。

1.胃がん検診の基本情報

・胃がん検診の対象者

50歳以上
※当分の間、胃部X線検査については40歳代に対し実施可

・受診間隔

2年に1回
※当分の間、胃部X線検査については年1回実施可

・主な検診内容

問診、胃X線検査(最低7枚。通常7~8枚)、胃内視鏡検査

・胃がん検診を受けられる場所と問合せ先

地方自治体(都道府県、市町村、特別区)
保健所(ホームページ、電話)
(対がん協会の支部でも検診を行っているところが多くあります)

・胃がん検診の検査結果

検査結果は、検査後10日~1ヶ月ほどで主に文書で通知されます。

2.胃がん検診の具体的な流れ

国の指針(2016年4月1日から適用)では胃がんの一次検診では問診、胃X線検査、胃内視鏡検査が勧められています。

「胃X線検査」は「有効性評価に基づく胃がん検診ガイドライン」(2006年)で、「対象とする集団の胃がんによる死亡率を減少させる」という胃がん検診の目的に合致すると科学的に証明され、「効果あり」と判定されています。「胃内視鏡検査」については2014年に同ガイドラインが見直され、一次検診の方法として推奨されました。「ペプシノゲン検査」や「ヘリコバクターピロリ抗体検査」については死亡率減少効果の有無を判断する証拠が不十分であるため、検診としての実施は勧められていません。「検診」ではなく、「リスク評価」だとされています。

一般的な胃がん検診の内容

問診:現在の病状、既往歴、家族歴、過去の検診の受診状況等
胃部X線検査、胃内視鏡検査のほかに、ペプシノゲン検査、ヘリコバクターピロリ抗体検査などが行われることもあります。

※妊娠中や妊婦の可能性のある人、授乳中の人などは受診できない検査があります。